2017年6月30日金曜日

OK フレッド

フレッド・ヴァルガス『毒糸蜘蛛が出るとき』
Fred Vargas "Quand sort la recluse"

 フランスで2017年上半期ベストセラー1位の推理小説です。 私は推理小説はごく稀にしか読みませんので、この作家も初体験です。フレッド・ヴァルガスは1957年生まれの女流ミステリー作家・動物考古学者(中世)です。フレッドというファーストネームで多くの人は男性を想像するのですが、フランスでは男性にも女性にもつけられるファーストネーム Frédérique(フレデリック)の短縮愛称がフレッドです。他に男女に通じる名前には Claude(クロード)、Camille(カミーユ)があります。すでに日本でも数作翻訳されているようですが、世界的に 「アダムスベルグ警視」を主人公とする連作で大変な人気を博していて、映画化・テレビ化・BD化もされています。この『毒糸蜘蛛が出るとき』はアダムスベルグ・シリーズの第9作目になります。
 南仏ニームの周辺で、70歳すぎの老人男性3人が、次々に毒グモに刺されてその毒が原因で死んでしまいます。南米から渡ってきたとされる "Recluse"(ドクイトグモ)の毒がその死因とされていますが、この毒で死ぬという例はフランスでは非常にまれで、数年に1件ほどの件数だったのが、続けざまに3件。これをインターネット界のフォーラムが騒ぎ立てる。地球温暖化や農薬使用などの環境変化でドクイトグモが南仏に異常発生しているのではないか? また同様の環境変化で南仏のドクイトグモが突然変異して、毒性が数十倍数百倍強力なものになってしまったのではないか? こうして南仏に毒グモパニックが広がっていきます。と、ここまでは警察が出るような事件ではないはずで、医学・疫学・動物生態学の範疇の問題です。おまけに被害者がすべて高齢者であり、抵抗力の弱まった者には少々の毒でも命取りになることがあり、この3人の死はごく平凡な老人の事故的病死とみなされそうです。
 これをアダムスベルグ警視はクサイと睨むのです。立件されていないから捜査の段階に入れないものの、国立生物研究所のクモ研究の権威に会いに行き、南仏のドクイトグモが人を殺せるのか、南仏でクモの突然変異が起こっているのかを尋ねます。そこで偶然出会った南仏のクモ愛好家の女性イレーヌ。彼女はインターネットのフォーラム上で騒がれていることが気になって、アダムスベルグと同じ質問をしに国立研究所までやってきた。専門学者の答えはネガティヴ。ドクイトグモが人間に致死量の毒を盛るには200匹が束になって同時に人間を刺さない限りありえない。また南仏でのドクイトグモの突然変異現象は見られていない。ではなぜ3人の老人は死んだのか。
 会見後のカフェのショコラ一杯のおごりで打ち解けたアダムスベルグとイレーヌ。彼女から明かされる意外な事実。3人の老人はお互い知り合いだった。その縁は1940年代の南仏の慈善孤児院ラ・ミゼリコルドに遡り、収容された孤児だった3人は手のつけられないワルだった。ワルガキたちは総勢10人で徒党を組み、「ドクイトグモ団」と称していた。その名は彼らがドクイトグモを使ってイタズラをするからなのですが、これはイタズラの範疇をはるかに逸脱した「犯罪」領域のものでした。孤児院の同僚のベッドの中やズボンの中に猛毒を持ったドクイトグモを放つ。被害にあった少年たちは病院に収容されても、戦争中でペニシリンの入手が困難で、その猛毒は壊疽を起こし、片目や片足を失ったり、頰に穴が空いたり、睾丸を取られ一生不能になったり...。被害者の数は10人。この被害者たちが「目には目」論で、60年後にこのドクイトグモ団10人に復讐しようとしているのではないか。
 アダムスベルグは警察というタテ社会の中で上から捜査許可が下りないこの事件(なにしろ殺人事件という確たる証拠がない)に、組織に逆らってでも入り込むつもりです。えり抜きの優秀な捜査班だったのに組織フラストレーションで人心バラバラになっている部下たちをふたたびひとつにまとめ上げ(この辺、日本人が好みそうな企業小説っぽい)、頑迷な上司を出し抜いて捜査に乗り出します。
 「ドクイトグモ団」の10人のうち、既に4人は事故死(と見せかけた殺人事件である疑いが濃い)で亡くなっていて、今3人がドクイトグモの毒で死んだので、生き残りは3人。アダムスベルグはこの3人に必ずや次の殺人事件が起こると踏んで、万全な護衛体制を敷くのですが、3人は一人また一人と(科学的根拠では死ぬわけのない)ドクイトグモの猛毒で殺されていく。おまけに犯人グループと目星をつけていた孤児院の毒グモ被害者たちは全く動きがない。 そして「ドクイトグモ団」に恨みを持つのは孤児院の被害者だけではないという新事実。この極悪の不良少年団は、無数の集団強姦事件を少年の頃から成人した後まで連続的に起こしていて、被害者数は数知れない。(強姦事件は被害届けが少なく解決も少ないという何処も同じ事情。このことは女性作家ですからね、怒りを持って書いてますよ)。果たして犯人は毒グモ被害者か、強姦被害者か、それとも...?

  で、アダムスベルグと部下たちの必死の捜査にもかかわらず、「ドクイトグモ団」は10人全員殺されてしまいます。こんな奴らを生かせておいてはいけない、というような捜査陣内部の微妙な心の揺れも作家は挟み込むんですね。人情がある。この辺がうまい。
 そして中世から伝わる奇習で、このドクイトグモと同じ名前の「ラ・ルクルーズ」と呼ばれるものがあります。それは穢されて社会構成員として生きられなくなった女性(あえて例をあげれば、婚前に処女を失った、強姦された、密通したなどで社会的に追放された女性)が穢れを浄化するために、何ヶ月も鳩舎のような小さな小屋の汚辱の中で独房生活を送り、不憫に思う村人たちから小さな穴を通してもらう水や残飯などで生きのびるという苦行をするのです。多くはその業の途中で死んでしまうのですが、自らの糞尿などの汚辱の中で生きのびる者もいる。その奇習も中世的には穢れを浄める聖なる行為として村からはある種崇められていた。この風習は20世紀には地方条例で禁止されることになりますが、その「ラ・ルクルーズ」を少年の日のアダムスベルグが、聖地ルールドの近くの村で偶然見たことがあるのです。そしてその中にいた女の記憶も、小説の土壇場で蘇ってくるのです。完全犯罪の秘密はこの「ラ・ルクルーズ」にあった...。

  私は今病気治療のため、2週間に一度病院に半日入院して、4時間ほど横になって点滴を受けていますが、この480ページの厚い小説は2回の点滴で読み終えました。これは夢中になれますね。ベストセラー1位は合点がいきます。フレッド・ヴァルガス、ファンになりました。次作も必ずここで紹介します。

FRED VARGAS "QUAND SORT LA RECLUSE"
Flammarion刊 2017年5月、480ページ 21ユーロ

(↓)国営テレビ FRANCE 5の文学番組「ラ・グランド・リブレリー」で『ドクイトグモが出る時』を語るフレッド・ヴァルガス。


(↓)エロール・ダンクリー「OK フレッド」(1979年)
 
  

2 件のコメント:

UBUPERE さんのコメント...

こんにちは。UBUPEREです。ご病気なのですね。びっくりしてます。しかし、体調が良くないのにこれほど充実したブログが維持できるというのはすごいエネルギーですね。ただただ脱帽です。私もあまり推理小説は読まないし、日本ではフレンチミステリーはさほど評価されていないのでこの作家のことは何も知りませんでした。調べてみるとイギリスやドイツでも賞を受賞しているのですね。アダムスベルグ警視シリーズが面白そうなので読んでみようと思います。
ところで、先日監督ベッソン、総指揮スコセッシ、主演デニーロというので『マラヴィータ』というビデオを観ました。途中でどこかで読んだことのあるストーリーだなと思っていたら、カストール爺さんがこのブログで紹介していたブナキスタの小説が原作でした。滅茶苦茶な反社会的家族なのにどこかユーモラスで憎めず、結構楽しめた作品でした。
ヴァルガスの次作の紹介を期待していますが、どうぞ無理をなさらないように。

Pere Castor さんのコメント...

Ubu Père さん、コメントありがとうございます。
2015年に切除した肝がんが昨年11月に再発して、ずっと在宅闘病しています。医師の進言もあり、21年続けた会社を閉鎖して(まだ閉社処理が続いてますが)、一応建前上は7月からリタイア年金生活者になっています(年金初振込は8月末だそうです)。これから時間が増えるのでブログもいろいろ展開できそうです。思えば拙ブログも今月7月で10周年になります。今受けているケモセラピー治療のセッションが8月末まで続くので、この夏はヴァカンス断念しました。というわけで、この有り余る時間、ブログをいじって過ごそうかと思っています。またお越しください。