
LES PRIMITIFS DU FUTUR "CONCERT AU NEW MORNING DIMANCHE 8 NOVEMBRE 2009"
レ・プリミティフ・デュ・フュチュール『2009年11月8日(日)ニュー・モーニングでのコンサート』
ステファヌ・サンセヴリノがドキュメンタリーの中で「レ・プリミティフ・デュ・フュチュールの略称は les Primdufs レ・プリムデュフ」と言ってますけど,この略称は今の今まで聞いたことがありませんでした。版元のUniversal Music Franceから来たこのDVDの業者向け資料にも《レ・プリムデュフ》とカッコ入りで記載されてあり,そうか,通は「プリムデュフ」と呼ぶのだな,と納得した次第。
レ・プリムデュフの初DVDです。2009年11月8日ニュー・モーニングでのコンサートは私も行ってまして、その模様は少しだけこのブログで紹介しています。これは2008年発表のレ・プリムデュフの4枚目のアルバム『トリバル・ミュゼット』のほとんど全レパートリーをライヴで披露するというコンサートで、そのスタジオアルバムについても拙ブログのここで紹介してますし、ラティーナ誌2008年6月号ではドミニク・クラヴィックのインタヴューを含む、レ・プリムデュフ総合案内の記事を書きました。
アルバム『トリバル・ミュゼット』はレ・プリムデュフの7人に加えて、ゲストアーチストの数が52人という大所帯セッションだったのですが、それを2009年11月8日にほぼ再現してしまおう、という一夜限りの大企画でした。ニュー・モーニングはこの入れ替わり立ち替わりの大人数のステージ登場のために,ホールの半分が舞台になってしまったようでした。出番のない人たちも楽屋に入らず,ステージ脇にいてコーラスやかけ声手拍子や踊りで応援。なにかオーディエンスよりも自分たちが一番このスペクタクルを楽しんでいるようでもありました。
こんな凄い仲間たちと25年も続けられるなんて,俺はなんと果報者なのか,というのがクラヴィックの正直な述懐です。逆にここにいるのはクラヴィックと一緒にやれるということにこの上ない喜びを感じている人たちばかり。ゲストたちも,クラヴィックに誘われたら二つ返事で飛んで来る人ばかり。ピエール・バルー,アラン・ルプレスト,ジャン=ジャック・ミルトー,ラウール・バルボーサ,フランシス・ヴァリス,ミエコ・ミヤザキ....。一般的な知名度こそないが,ミュージシャンでクラヴィックを知らない者はまずないでしょう。そういう典型的なミュージシャンズ・ミュージシャンであるクラヴィックがなぜアーチストたちを引きつけるのか,という秘密は,DVDのボーナスであるドキュメンタリー(52分)でうかがい知ることができます。
レ・プリムデュフはそこで語られているように,クラヴィックの二つの出会いから始まっています。ひとつはギタリスト(シャンソン,ミュゼット,ブルース...)のディディエ・ルーサンとの出会い,もうひとつは米国アンダーグラウンド・コミック作家ロバート・クラムとの出会い。距離的には近いけれどもその背景や音楽歴などがまるで違っていたから引かれ合ったルーサンとクラヴィック,距離的には遠いけれどブルースとミュゼットの嗜好(ブルース好きなフランス人とミュゼット好きのアメリカ人)で引かれ合ったクラムとクラヴィック,こういうふうに空間的な距離も音楽的な距離も問題にしない密度の濃い出会いの連続が,クラヴィックをいつの間にか多岐な関係の中心人物にしてしまったのですね。
そして重要なのは冗談好きであること。この関係を円滑にしているのが面白半分の精神で,気がつくと周りはほとんど冗談ぽい人たちになっている(それでいて凄腕のミュージシャンばかりなのに)。クラヴィックはステージでは昔から笑いのないニヒルな二枚目を演じようとしていますが,話し始めたら面白い話ばかり。しかもシャンソン,ミュゼット,ジャズ,ブルース,ブラジル音楽に関しては博士的な知識を持つ文化人。クラヴィックがベースにしている1930年代のパリというのは,「クラヴィックの想像上の」と但し書きをつけてもいいものでしょうが,その想像を現実の音楽にしてくれるのはこの冗談好きな仲間たちで,クラヴィックはその仮の総監督をしているわけですね。「フュージョン(融合)は好まない,なぜなら虹の七色のペンキを混ぜてかきまわしたら,灰色になってしまうんだ。混ぜずに色のまま保持しないといけないんだ」とこのドキュメンタリーでも言っています。人が出す色彩や味わいをそのまま活かす,これがクラヴィック式編曲の極意なんですね。
(ドキュメンタリーの部分は日本語字幕つき)
DOMINIQUE CRAVIC & LES PRIMITIFS DU FUTUR "CONCERT AU NEW MORNING" (+ DOCUMENTAIRE "LES PRIMITIFS DU FUTUR"
DVD UNIVERSAL JAZZ (UNIVERSAL MUSIC FRANCE) 2779844
フランスでのリリース:2011年9月5日
(↓故ディディエ・ルーサンの捧げられた『最後のジャヴァ』)
Les primitifs du futur "Java Viennoise"