2023年2月21日火曜日

Can you hear me Major Tom ?

"L'Astronaute"
『宇宙飛行士』

2022年フランス映画
監督:ニコラ・ジロー
主演:ニコラ・ジロー、マチュー・カソヴィッツ、エレーヌ・ヴァンサン、アユミ・ルー
フランスでの公開:2023年2月15日


2022年8月26日付けテレラマ誌でまる1ページで紹介されていた新人女優アユミ・ルー(このことは向風三郎のフェイスブックで紹介しました)が重要な役どころで出演している、というので観た映画です。
 タイトルの通り宇宙飛行士の映画です。ストーリーに入る前に、一応予備知識としてフランスの現在の「宇宙」への関わりをさらっと言っておきますと、ヨーロッパエアバスと人工衛星打ち上げロケットアリアーヌを開発してきたエアバス/アエロスパシアル → EADS  → ASL (Airbus Safran Launchers) → 2015年からアリアーヌ・グループ(ArianeGroup)という名に変遷して、かの打ち上げロケットのアリアーヌは1 - 2 - 3 - 4 - 5を経て、現在は「アリアーヌ6」の時代になっているのです。この映画の冒頭タイトルバックに「協力:アリアーヌグループ」という文字が出てきます。これを見た時、わ、これまずいんじゃないの?と私は思いました。というのはこうなると、フランスの宇宙開発およびアリアーヌグループのサクセスにケチをつける映画には絶対にならない、ということなのです。国の最先端基幹産業に楯突くストーリーには絶対にならない。あらかじめハッピーエンドが約束された話にしかならない。
 シナリオはとてもわかりやすく単純で、簡単に先読みができそうな展開です。主人公ジム(演ニコラ・ジロー、ちょっと若い頃のフィリップ・ノワレに似た雰囲気)はアリアーヌ・グループの噴射エンジン開発部門のトップエンジニアで、高給取り独身40代、祖母オデット(演エレーヌ・ヴァンサン、いつもいつも素晴らしい)との二人暮らし。このジムが祖母の全面的援助を得て密かに進めているのが、農家の倉庫を改造した秘密アトリエでの有人カプセルを成層圏に到達させる自家製打ち上げロケットの製作。ガキの時分からの夢というナイーヴさをはるかに越えた、(アリアーヌ・グループの)最先端宇宙工学のノウハウのすべてを”アマチュアレベル”に注ぎ込んだ綿密な計画。自らがトップエンジニアであるという地位を”悪用”して、自分が作れない超精密部品は、アリアーヌ・グループの外注会社から自分の噴射エンジン開発部の研究目的で仕入れ、こっそり自分用にくすねてしまう(ここから”社”にバレて、しまいには国家安全を脅かす犯罪者として追及されることになる)。
 祖母オデットの亡き夫(つまりジムの祖父)の夢でもあったこの有人宇宙飛行計画は、その息子(つまりジムの父)の頑迷な反対に合う(それが最後には和解するという筋は簡単に先読みできる)。ジムは2009年にフランスのCNES(フランス国立宇宙研究センター)の宇宙飛行士候補選考試験に最終まで残って落選している(現実の世界ではこの年に宇宙飛行士として選考されたのが今や世界的に有名なトマ・ペースケである)。それでも諦めきれずに、自作宇宙ロケットで宇宙に行く計画が始まった。協力者は祖母の他にひとり、ガキの時分からの自作ロケット仲間で、アマチュア化学者のアンドレ(演ブルーノ・ロシェ)、これがアリアーヌの規模とは程遠い高さ12メートルの打ち上げロケットで有人カプセルを宇宙まで届けられる革命的ロケット燃料を発明する(なんかイージーなシナリオ)。そして祖母の発案で、引退してアルプス山中で隠居生活をしている元フランスの宇宙飛行士であるアレクサンドル(演マチュー・カソヴィッツ)に助言を求めに行く。波長が合い、この狂気の計画に惚れ込んでしまったアレクサンドルは”経験者”という視点を持つ超強力なスタッフとして参画し、ジムの宇宙飛行士養成特訓(やっぱりスポーツ根性ドラマにようですけど)を開始する。
 そして発射からカプセル帰還までの軌道を算出できるスーパー数学者が必要であるとアルクサンドルの紹介で、パリ某大学名誉教授のフェルンバック博士(なんと特別出演のフェオドール・アトキン)に会いに行くのだが、その教室で博士から落第点をもらってなんとか合格点をくれるよう食い下がっている女子学生イズミ(待ってました、アユミ・ルーさん!)と遭遇する。ジムの宇宙飛行計画を聞かされたフェルンバック博士は「12メートルのロケットなど存在しない!」とこの計画を鼻で笑って全く相手にしない。このやりとりを陰で聞いてしまったイズミは後日、ジムの勤め先まで訪ねていき、「私が軌道を算出できる」と...。
 落第学生ごときにこの大事な計画の数字を任せられるか、というジムのイズミへの不信は映画中盤ごろまで引きずるのだが、落第点はともかく、明晰な頭脳と計算の速さはアレクサンドルの認めるところとなる。ジムとイズミの確執ももうちょっと深いシナリオにすればよかったのに(深すぎると二人のラヴストーリーになってしまうのかな)、軽めに和解してイズミは最重要スタッフのひとりに落ち着く。しかし、この数値で現在建造中の自作ロケットが自爆してしまう確率が32%ある、という厳しい数字を算出して公言してしまうのもイズミであった。
 さて計画は完成(発射段階)に近づくにつれて様々な問題が噴出し(映画ですから)、父親の邪魔、職場(アリアーヌ・グループ)によるジムの”不正部品購入”発覚から解雇さらに国家治安総局(DGSI)による捜査へ。ここでこの国家の最重要基幹産業の内部に、このジムの計画に心情的に賛同してしまう”下町ロケットの財前さん”みたいな人=ジムの元上司のドミニク(演イポリット・ジラルド)が現れて、なんとか捜査の手が回らないうちに発射を、と急がせる。そして発射予定を3日繰り上げて、宇宙飛行士ジムは自作ロケットで、警官隊突入目前で宇宙へ....。映画ですから。
 ストーリーはどうあれ、祖母の名を取って「オデット1号」と命名されたこの有人宇宙ロケットの発射シーンは山場中の山場であり、(アリアーヌ・グループが映画スポンサーなので)打ち上げ失敗のシナリオは全く考えられないとわかっていても... 感動してしまうのですよ。デヴィッド・ボウイ「スペース・オディティー」が脳内反復してしまうし。
For here am I sitting in a tin canFar above the worldThe planet Earth is blue and there's nothing left to do
そしてジムはカプセルを出て宇宙遊泳へ。地上基地(農家のキャンピングカーを改造したもの)の中からジムの異常な行動にアレクサンドルが無線で呼びかける「ジム、聞こえるか、一体何をしているんだ、応答せよ!」(これもボウイ「スペース・オディティー」の Can you hear me Major Tom?みたいでしたよ)と。するとジムはなんと、宇宙の夢を抱いて亡くなった祖父の遺灰を宇宙にばらまいているではないですか。それを見て祖母オデットは涙涙涙、そしてそれを抱きしめる(ずっとジムの計画に反対していた)父ジェラール...。さらに(映画ですから)このばらまかれた灰が宇宙でキラキラと輝きながら何億の蝶のように飛び拡散していく映像の... なんと饒舌なことでしょう。
 そりゃあ米国の桁外れ予算の宇宙映画からしてみれば、”下町ロケット”サイズの宇宙映画ではあるけれど、こういうシーンはやはり美しく見せますよ。まあ、国や国営巨大企業を敵に回さず、ちょっとだけアウトローな宇宙冒険を、という映画。小せえ、小せえ。

カストール爺の採点:★★☆☆☆

(↓)”L'Astronaute(宇宙飛行士)"予告編


(↓)アユミ・ルーが演じた”イズミ”という女性のことを歌ったわけではない、何のエニシもない、沢田研二「イズミ」(1975年)


(↓)アストロノウツ「太陽の彼方に」(1964年)

0 件のコメント: