カストール爺の生活と意見

2022年2月25日金曜日

My Solidarity


投稿者 Pere Castor 時刻: 22:20
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: ウィンキー

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

カストール爺に関する2、3のことがら

自分の写真
Pere Castor
ブログ『カストール爺の生活と意見』は2007年7月に創設されました。ブログ主はフランスに移住して44年になる初老男性です。29年間にわたってフランスの音楽物流(レコードCD輸出卸)の仕事をしていましたが、2017年春病気のため自営の会社をたたみ、やむなく早期退職の手続きを取り現在は年金受給者です。現役を退きましたら、途端に「音楽のプロ」の情報が途絶え、現場(コンサート、アーチストや制作者との顔合わせ)にも行かなくなったので、残念ながら音楽に関しては記事鮮度がガタッと落ちたようです。フランスの映画や本の紹介は相変わらずのペースで続けております。このブログの骨子は「わかりやすさ」です。批評よりも内容説明に重点が置かれていて、内容と筋を大幅にバラしていますから、著作権的に問題ありと指摘されましたら、後に改訂または削除することもあります。人よりも先に観たい・読みたい・聴きたいという方たちへの奉仕のような部分がありますが、記事を読んで興味を持たれた方は必ず「本物の映画」を観、「本物の本」を読み、「本物のCDアルバム」を聞かれますよう、心から願っています。 どうぞごゆっくりカストール爺の話を聞いてやってください。
詳細プロフィールを表示

爺ブログを支える人々

爺ブログのページビュー統計

爺ブログを検索

生活と意見の記録

  • ►  2025 (23)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2024 (42)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2023 (52)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ▼  2022 (56)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ▼  2月 (6)
      • Leconte est bon
      • My Solidarity
      • Any difference ?
      • きりやどの情事
      • もう37歳になるんだよ
      • 幸せが住むというコネマラの湖
    • ►  1月 (5)
  • ►  2021 (56)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2020 (61)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2019 (56)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2018 (46)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2017 (53)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (42)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (38)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2014 (41)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (38)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2012 (42)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2011 (48)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (45)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2009 (81)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2008 (110)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2007 (73)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (11)

意見はいろいろ

  • 新譜を聞く (214)
  • 生活と意見 (213)
  • 新刊を読む (165)
  • ごくごく稀にひとりで映画を見る (135)
  • 妙な旧譜に出会う (97)
  • 向風三郎の日々 (71)
  • マルセイユ (30)
  • ロック・フランセ (29)
  • たまにはライヴに行く (26)
  • それでもセーヌは流れる (25)
  • 今朝のフランス語 (24)
  • 今朝の爺の窓 (24)
  • 旧刊を読む (23)
  • マッシリア (17)
  • ごく稀に娘と映画を見る (15)
  • アメリー・ノトンブ (15)
  • ジェーン・バーキン (15)
  • ゲンズブール (14)
  • O'French Music Club (13)
  • ヴェロニク・サンソン (13)
  • Aki Shimazaki (12)
  • ゴンクール賞 (12)
  • ゼブダ (12)
  • ウィンキー (11)
  • レイラ・スリマニ (11)
  • レトロスペクティヴ (11)
  • たまにはDVDも見る (10)
  • ウーエルベック (10)
  • パトリック・モディアノ (10)
  • ファブリス・カロ (9)
  • Italians do it better (8)
  • バンジャマン・ビオレー (8)
  • ル・クレジオ (8)
  • エドゥアール・ルイ (7)
  • クリスティーヌ・アンゴ (7)
  • グラン・コール・マラード (7)
  • テレラマ修司 (7)
  • フランス・ギャル (7)
  • フランソワーズ・アルディ (7)
  • ラ・タルヴェーロ (7)
  • ヴィルジニー・デパント (7)
  • アブダル・マリック (6)
  • トレダノ&ナカッシュ (6)
  • フィリップ・ジアン (6)
  • マチアス・マルジウ (6)
  • ルノードー賞 (6)
  • ロベール・ゲディギアン (6)
  • Akira Mizubayashi (5)
  • ガエル・ファイユ (5)
  • クロ・ペルガグ (5)
  • ジュリエット・グレコ (5)
  • トニノ・ベナクィスタ (5)
  • ポール・オースター (5)
  • クリオ (4)
  • ニコラ・マチュー (4)
  • フローランス・オブナ (4)
  • ブリジット・フォンテーヌ (4)
  • Claudio Baglioni (3)
  • イニアテュス (3)
  • セドリック・クラピッシュ (3)
  • ディオニゾス (3)
  • ミッシェル・デルペッシュ (3)

爺ブログの週間トップ・ディス

  • The Unforgettable Fire
    Akira Mizubayashi "La forêt de frammes et d'ombres" 水林 章『炎と影の森』 水 林章 のフランス語小説第5作め。作家自身が「ロマネスク三部作」と名付けた『 折れた魂柱(Ame brisée) 』(20...
  • Nico ta mère (追悼アリ・ブーローニュ)
    2023 年5月20日、パリ15区の自宅アパルトマンでアリ・ブーローニュ(本名クリスチアン・アーロン・ブーローニュ、出生時の名はクリスチアン・アーロン・ペフゲン)が死体(かなり腐敗が進んでいて死後数日後と想定される)で発見された。60歳だった。  発見者はその伴侶とおぼしき女性(...
  • 手を取り行くのも絵空事
    "Yôkai - Le Monde des Esprits" 『スピリット・ワールド』 2024年シンガポール日本フランス合作映画 監督:エリック・クー(Eric Khoo 邱金海) 主演:カトリーヌ・ドヌーヴ、堺正章、 竹野内豊 フランス公開:2025年2月...
  • 味なことやるアズナヴール
    Je m'voyais déjà 俺には自分が見えていた 2018 年10月1日、シャルル・アズナヴールは南仏ブーシュ・デュ・ローヌ県ムーリエス(Mouliès) 村の自分のオリーヴ畑のある別邸の浴室で亡くなった。94歳だった。そのつい12日前、9月19日NHK大阪ホール...
  • アメリカ帝国主義は張り子のトラである
    この記事はウェブ版『 おフレンチ・ミュージック・クラブ 』(1996 - 2007)上で2002年12月に掲載されたものの加筆修正再録です。 Olivier Rolin "Tigre en papier" オリヴィエ・ロラン『張り子のトラ』 (20...
  • 2017年のアルバム 
    ジュリエット・アルマネ『プティ・タミ』 Juliette Armanet "Petite Amie"   お やまっ、若くない。一聴してぐわぐわ押し寄せてくる年寄り感。2017年、最もイヤフォンで聴いたアルバム。つまり散歩の友。メランコリックになりが...
  • 美しい星あかり
    Eros Ramazzotti feat. Patsy Kensit "La luce buona delle stelle" エロズ・ラマッツォッティ+パッツィー・ケンジット「美しい星あかり」 作詞作曲:エロズ・ラマッツォッティ、アデリオ・コリアティ、ピエラ...
  • 聞け、ヤマスキびとの声
    山火事のニュースばかり見ている夏に も はや止めることのできない地球温暖化による天変地異現象のニュースは年を追うごとに頻度も苛烈さも増していっている。2025年夏、私のいるフランスは毎日山火事のニュースでテレビ画面が覆い尽くされ、その火の手は山間部のみならず、フランス第二の都市マ...
  • エリザ、エリザ、僕の首に飛びついて
    20 22年10月3日、 セルジュ・ゲンズブール の最初の妻だったエリザベート・レヴィツキーがブルターニュ地方の老人施設でひそかに亡くなった。96歳だった。訃報の公けの発表は死後三週間後になされ、われわれが報道で知ったのは10月24日のことだった。職業は画家と記されている。将来画...
  • もっけのさいわい
    Amélie Nothomb "Tant mieux" アメリー・ノトンブ『もっけのさいわい』 ア メリーの曽祖父(ピエール・ノトンブ)に始めるベルギーの由緒ある男爵(バロン、baron)家系であるノトンブ家の男爵位は男系子孫によって継がれ、父パトリックに続い...

爺ブログ全期間ティエルセ・ガニャン

  • 今朝私はレピュブリック広場に来ました。
    今朝 私はレピュブリック広場に来ました。  非常事態宣言が発令され、集会は禁止だ、厳戒態勢中だ、と言われながらも集まってくる市民たちはたくさんいました。  なぜここに来たのかはそれぞれのさまざまな思いがあったからでしょうが、ここに来れば多くの思いがなにか同じところに繋がっ...
  • 大地と風と火と
    "Intouchables" 『アントゥーシャブル』 2011年フランス映画 監督:エリック・トレダノ+オリヴィエ・ナカッシュ  主演:フランソワ・クリュゼ,オマール・スィ  フランス公開:2011年11月2日      D o you rememb...
  • あたりまえだのストロマエ
    ストロマエ『√(平方根)』 STROMAE "√ (Racine Carrée)"   「平方根(へいほうこん)」という訳語を見つけたら、そのままストロマエに "Hé, ho, con!" と呼び返したくなったのでした。お立ち会い...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.