2024年8月26日月曜日

Song for my father

"Le Roman de Jim"
『ジム物語』


2024年フランス映画
監督:アルノー&ジャン=マリー・ラリウー
主演:カリム・ルクルー、レティシア・ドッシュ、ベルトラン・ブラン、サラ・ジロドー
音楽:ベルトラン・ブラン
フランス公開:2024年8月14日


リウー兄弟の9本目の長編映画。爺ブログでは2013年のスリラー映画『愛は完全犯罪(L'Amour est un crime parfait)』(爺採点★★★★★)と2021年のミュージカル映画『トラララ(Tralala)』を紹介しているので、未読の方参照してみてください。この2本でもそうなのだが、ラリウー兄弟に特徴的なのは舞台/背景が山であること。山が大いにものを言う映画。この新作『ジム物語』の舞台はフランス東部ジュラ山脈である。山は美しい
原作は2021年発表のピエリック・バイイの同名小説『ジム物語 Le Roman de Jim』(P.O.L刊)。出版社からこの本を受け取ったラリウー兄弟は、まるで自分たちの映画化を想定して書かれたような小説だと思ったと言う。こうして兄弟は彼らの映画歴上初めてロマネスク/侘び寂びメロドラマ風な作品を撮ることになったのである。
 映画は約25年から30年のタームで展開し、始まりは1990年代である。ジュラ山中の小さな町のカメラ好きの青年エメリック(演カリム・ルクルー)はややO型体型の柔和でお人好しで、勉学を好まず、未来への頓着もなく、都会に出ようともせず、この町の風景の一部のように大人しく生きている。仕事は選ばなければいろいろあり、倉庫係、工場の単純作業員、スーパー従業員など、低賃金/不定期で転々としている。写真好き(非ディジタルの時代!)はシャッターを押すものの、金がなくて現像紙焼きができず、撮影済みフィルムだけが溜まっていくのだが、その撮ったものはスクリーン上でカラーネガ画像で映し出され、これがなかなか良い効果を生んでいる。(映画の進行上、ディジタルの時代に入ると事情は変わってくる)
1996年、人に頼まれると断れないお人好しのエメリックは、リセ時代の悪友から空き巣(絵画)強盗の企てに誘われ、乗ってしまい、犯行は成功し報奨金を手は入れるが、足がついてしまい、逮捕され18ヶ月の監獄生活を送るハメになる。これは後でわかるのだが、この際もエメリックは仲間の名前を割らず、一貫して単独犯として”おつとめ”を終えている。エメリックは過度にお人好しなのか、妙に”義”に篤いのか、そういう(日本映画によくある)憎めない小人物キャラなのである。
 出獄して2000年、偶然コンサート会場でスーパーで働いていた時の同僚のフロ(演レティシア・ドッシュ)と再会する。フロは妊娠6ヶ月の重身だが、宿った子の父親は妻子ある男なので別れ、産んだらひとりで育てるつもりでいた。このフロもどこかエメリックと似てお人好しであり、「妊娠6ヶ月の女なんて誰もセックスしてくれない」と嘆くフロだったが、エメリックはその濃厚な性格の女性の世界に飛び込み、二人は愛し合う。その数ヶ月後、男児ジムが誕生し、エメリックはその出産に立ち会い、臍の緒を切る大役まで果たす。エメリックは父親のセンセーションを体験する。
 新生活は転居してフロの母親がひとりで切り盛りしていたジュラ山中の山荘民宿に移り、この山の美しい自然の中で、ジムとフロとエメリックのこの上なく幸福な日々が始まる。とりわけエメリックの”父性愛”は舞い上がってしまい、ジムはどんどん美しい子供(演エオル・ペルソヌ、長い巻毛が美しい!)に花開いていく。だがこの幸福は7年間しか続かず、この山荘にジムの”実の”父、クリストフ(演ベルトラン・ブラン)が現れる。

 ここにクリストフを招き寄せたのはフロだった。クリストフは交通事故で妻子を失ってしまい、身も心も憔悴しきっていて、それをフロが放っておけなくなったのだ。この映画全体に特徴的に一貫しているのは”悪意の不在”である。フロはクリストフの不幸を癒してやりたい、純粋にそういう気持ちで、この奇妙な四人の共同生活が始まるのだが、それまでの三人の幸福がそれによって崩れるとは考えていない。特にジムにとってはクリストフの存在は重要だとフロは思っているが、エメリックとジムはそれをなかなか受け入れられない。
 2021年ラリウー兄弟『トラララ』以来、本格的に映画にも出演するようになったベルトラン・ブラン(おそらく今日フランスで最も重要なシンガーソングライターのひとり)であるが、妻子の死に心が荒み切りアルコールに鎮痛を依存する言葉少ない陰鬱な男という姿で登場する。ジム+エムリック+フロというそれまでの幸福の中に憚って、それを危ういものにしているという自覚はクリストフにはない。無骨な男だが”悪意の不在”ははっきりしていて、陥った地獄から必死に這い出そうという姿も見える。フロはこれを何とか救い出そうというのだ。それによってエメリックが少しずつ傷ついていくのにフロは無自覚ではないが、フロには”理想”に向かうための優先順位がはっきりしている。言わば”四人”のユートピアを築こうとしているのだが、無理は少しずつ顕在化してくる。そしてある日、四人で山の頂上まで登り(↑写真)、ジムにクリストフが”実の父”であり、エメリックは”実ではない”父であることを明らかにし、フロの思惑とは違って事態はいよいよ複雑になっていく。エメリックは傷つくのだが、それを表面化することができない。そういうキャラがいよいよメロドラマ性を際立たせていく。
 理想主義者のフロは四人にとって最も良い方向を(エメリックに相談することなく)ほぼひとりで構想してそれに邁進していく。健康を取り戻し新しいことを始めたがっているクリストフ、育ち盛りだがこの田舎以外の世界を知らないジム、そして(実の心は)クリストフとやり直したい新天地願望のあるフロ...。土地にしがみついているエメリックを残して、三人でのケベック移住を決めてしまう!「時々遊びに来ればいい」「日常的にスマホでヴィデオ通話できる」(そう、時代は変わり、ここまで来ている)... そんな言葉にエメリックは抗弁することもできず、エメリックは共同体から離脱していくのである。表立った”諍い”を一度も起こすことなく。この身の引き方は、昭和期に描かれた日本(文芸系)映画の女性ヒロインを思わせるものがある。
 映画の中心軸はエメリックとジムの”父子”関係である。壊れずにジュラとケベックで続くと思われていたのに、(ディテールは明かさないが)これまたフロがジムとクリストフによって最善と勝手に構想した創作ストーリーによって、エメリックとジムをほぼ決定的に引き裂いてしまう。しかしここでもフロの(ほぼ限界だが)”悪意の不在”は明らかなのである。この女が全てを引っ掻き回してメチャクチャにしているという筋書きは見えるのだが、映画を観る者はこのフロという女性を赦し、理解すると思う。良質のメロドラマのパターン。

 時代はさらに移り10年後、例によって低賃金単純労働の職場を転々として土地で生きているエメリックは、しなやかにエレクトロ/テクノで陶酔して踊る女性オリヴィア(演サラ・ジロドー、素晴らしい、私、魅了されました)と出会う(←写真)。このオリヴィアの登場がエメリックにとって、そして映画にとって、どれほどの救いになったことか。新しい共同体(子供→家族の建設)の予感もうかがえたのだが...。 
 そこへ成人してデカい男になり、ミュージシャン(DJ)としてそこそこ知られるようになったジム(演アンドラニック・マネ、素晴らしい若手俳優、もっとたくさん映画に出て欲しい)がジュラに乗り込んできて、エメリックとの再会を望んでいる、と。しかしエメリックは知らないが、その目的は(フロの作り話によって、自分を裏切ったと信じ込んでいる)ジムが、裏切りへの恨みの落とし前をつけることだった。映画後半の一番の山場であるこの誤解に基づく復讐劇の舞台がダジャレのように”山場”なのであり、やったことのない人には絶対登れないジュラの高山のロッククライミング岩盤の果てにジムはエメリックを置き去りにする。この険しくも美しい山の二人を撮るカメラワークの素晴らしさよ。山の映画作家ラリウー兄弟の面目躍如。わおっと声が出ますよ。
 これ以上書きませんが、最後はハッピーエンドです。

 映画はエメリックという自己主張の少ない哀愁漂う心優しい男の(人には見えないかもしれない)浮き沈みを前面に出し、最後に救済する。演じたカリム・ルクルー自身がテレラマのインタヴューで言っているのだが、このエメリックの心優しさはケン・ローチ監督映画『わたしは、ダニエル・ブレイク』(2016年カンヌ映画祭パルム・ドール賞)のそれに近い。こういう心優しい冴えない男が主役となる映画は稀なのである。
 C'est toi mon vrai papa ー 真のパパはあんただ、と少年ジムは遠距離のエメリックに言った。青年になってジムは弾き語りで「父に捧げる歌」を録音した(この歌はたぶんベルトラン・ブラン作詞作曲)。引き裂かれたエメリックとジムの関係を、エムリックは受け入れるふりをするのだが、ジムはずっと受け入れられなかった。だからこの映画の中で唯一の衝突は大人になったジムと心優しく冴えないまま中年になったエムリックの間に起こった(これが山場)。
 エムリックが喰うために転々と移る非正規雇用、それと暗喩しているのだろうか、”実の父”ではない非正規の父。人生で最も幸せだった幼いジムの子育て期間、この父性愛は誰に”非正規”と言われる筋合いはない。そういう場面で挿入されるのが、アラン・スーションの「ジムのバラード(La Ballade de Jim)」(1985年)なのですよ、泣ける泣ける。

カストール爺の採点:★★★★☆

(↓)『ジム物語 Le Roman de Jim』予告編



(↓)記事タイトルで使わせてもらったホーレス・シルヴァー「ソング・フォー・マイ・ファーザー」(1965年)


(↓)挿入曲「ジムのバラード」(アラン・スーション)をベルトラン・ブランがギター弾き語りでカヴァーした動画(2022年 Taratata)

0 件のコメント: