2012年10月24日水曜日

ページビュー総数が「100 000」(十万)越えた

 昨日、2012年10月23日、15時7分(フランス時間)、当ブログの統計カウンターのページビュー総数が「100 000」(十万)を表示しました。おめでたいことです。ご愛読の皆様、ありがとうございます。
 当ブログは2007年7月4日に第一行を書き始めました。あの頃は、11年間続けていた『おフレンチ・ミュージック・クラブ』というフランス音楽関係のインターネット・サイトを閉鎖したばかり(2007年6月25日)で、自分が著者として初めて出す本(『ポップ・フランセーズ名曲101徹底ガイド』 。この書名は自分でつけたものではなく、今もとても違和感があります)の原稿を必死に書いていた頃でした。また起業して11年目になりかけていた音楽ソフト流通の会社を(数年続きの赤字を理由に)畳むべきか、続けるべきか、で、とても悩んでいた頃でもありました。忙しく、必死でもがいていた時期なのに、今読み返すと、軽くて、風通しも良く、誰にわかってくれと言っているわけでもない、押しつけもない、自分の楽しみが第一理由というリラックスした態度が、われながら驚きです。こんな余裕あるアティチュードであったのか、と。
 隠居老人「カストール」という自己設定も、最初から板についていましたね。あの当時はまだ53歳でしたから、「爺」を僭称などできるものではなかったのですが、私は早く老人になりたいという欲望をジョルジュ・ムスタキから教わったのでした。そのことは当時原稿を書いていた『ポップ・フランセーズ名曲101徹底ガイド』の中でこう説明しています。
 エディット・ピアフの歌「ミロール」の作者で、エジプト生まれのギリシャ系移民のアーチスト、ジョルジュ・ムスタキ(1934- )は若くして白髭をたくわえ、老人のような声で歌っていた。
 このことを最近のラジオで問われ、ムスタキは自分が生まれ育ったエジプトのアレクサンドリアでの思い出で答えていた。かの地では海浜通りのカフェに一日中老人たちがたむろしていて、カードやダイス遊びをしたり、道行く娘たちをからかったりして過ごしている。おまけにこの老人たちは社会からリスペクトされている。少年ムスタキはこれを見て、自分も早く老人になって悠々たる人生を楽しみたいと思ったのだそうだ。そこで若い時から老成したようないでたちふるまいを実行していたのだ、と。
 時はヒッピー全盛期で長髪&フルフェイス髭は当り前のような時代であったが、ムスタキはその顔かたちを「風になびく髪をした放浪のユダヤ人かギリシャの牧人か」とこの歌(註:"Le Métèque 異国の人”)で表現している。それは北側の身なりがきちんとして短く整髪された、この地のマジョリティーの人々とは違う、南側=地中海人の顔なのである。北側の人々はこのゆっくりした速度で生きる風変わりな人々を「メテック(古代ギリシャ語でメトイコス=市民権のない在留外人)」と蔑称的に呼んだのである。
 「ル・メテック」はそう呼ばれることを拒む人種差別反対のプロテスト・ソングではない。北側の人たちと違う人たちが、その違いを持ちながらここにいてもいいじゃないか、というマニフェスト的な歌である。人はみんな違っている方が面白い。パリの下町バルベスやベルヴィルのカフェに日がな一日たむろしている地中海系の老人たちはメテックであり、この人たちはリスペクトされるべきだ。ゆっくりとした時の流れに生きる南の人たちである。それは少年ムスタキがアレクサンドリアで見たものとさほど変わらないだろう。
 そして私たちが南下してマルセイユのようなところに行くと、ギリシャやエジプトやマグレブと変わることなく、一日のんびりカフェでパスティスを飲んでいたり、ペタンク遊びに興じている老人たちがいっぱいいるのだ。人、これを南と言う。
 ムスタキの歌はゆっくりとした速度で歌われ、好々爺から含蓄のあるよい話を聞かされているような趣きもあるが、その陽光の温度で眠くもなる。
 若くして老人であったムスタキは容貌に反して一番の趣味がオートバイで、大排気量ライダーであり、それでいたるところに放浪できるのである。そして老人趣味とは裏腹に、いつも若い女性とおつきあいしている精力マンでもある。
 ギリシャ的エピキュリアンと言えようが、この楽天的生活態度を北側の人間たちが嫉妬することからもレイシズムは芽生えてくるのだ。
  向風三郎
    『ポップ・フランセーズ名曲101徹底ガイド』(音楽出版社刊2007年)p-26-27
 
...と、思わず項目全文を引用してしまいました(あの頃、私はこんな魅力的な文章を書けていたのだ、という驚きを持って、全文コピーしました)。当時私はそういう老人的態度を手本にして「カストール爺」を名乗ったのでした。

 あれから5年と数ヶ月が経ちました。ページビュー・カウンターは2008年5月に設置したので、ブログデビューからの数字ではありませんが、昨日こうして「100000」に達したのはひとつの勲章です。思えば、2012年9月日本公開のフランス映画『最強のふたり』の大ヒットのおかげで、この記事 が twitter や facebookなどと通じて高く評価され、多い時は日に1000を越すページビューをカウントしていたことが、今日の「100000」に急激に押し上げた最大の原因です。その意味ではかの映画にも感謝しなければなりませんね。

 『カストール爺の生活と意見』 は、今後もこの老人的視点を失わず、ゆったりとしたリズムで、好きな時に、好きなように記事を更新していきます。お好きな時にいらして、ゆっくりしていってください。北国生まれの私は、これからも南方系の老人を目指してゆっくりと歩いていきます。
 

4 件のコメント:

Tomi さんのコメント...

10万カウント、おめでとうございます。
ツシマさんの文章にはいつも憧れを抱いて拝読させて頂いているファンのひとりです(今も昔も。)  その文面は切れ味鋭い向風先生のペンの時も、軽妙洒脱だけど時に寒いオヤジギャグ満載のツシマさんの筆による時も、どちらも視点のブレがないところがすごいと思います。  これからもそのビシっとした姿勢でおフランスから発信し続けて下さい。

Pere Castor さんのコメント...

はい、Tomiさん、コメントありがとうございます。Tomiさんとはこのブログより前からのつきあいですから、もう十数年ですよね。おたがい歳とりましたね。
今月は驚異の来客ラッシュで、ブログの更新がままならず、フィリップ・ジアンもパトリック・モディアノも「下書き」状態のまま、再着手できないでいます。映画も音楽もちょっと遠ざかっていて、ややまずい状態です。時間が欲しい。
これからもよろしく。

kay さんのコメント...

アカウントの100000超え、おめでとうございます!

やっと、カストールさまの正体を知ることができました(笑)
これで、カストールさまの並外れた音楽&映画通な理由がわかりました^ ^

「ムスタキ」の文章、本当に魅力的です。
とくに最後の一文、なるほど〜とうなずかされました。
あ、わたしは北国生まれですが、メンタリティは南の人です(笑)
なので、何度か国外逃亡してるのかな。

これからも、カストールさまのオンリーワンで
カッコいい記事を、楽しみに読ませていただきたいと思います!

Pere Castor さんのコメント...

Kayさんがヴェズレーだのプルーストだのってブログに書いた3日前に、私はノルマンディーのカブールにいて、やはり「失われた時を求めて」のことを考えてましたよ。ブログ休止しちゃうんですか?
不特定な人々を想定して、体裁を考えながら、繕った文体で着膨れ状態になった自分よりも、もっと大切でbrutな自分と向き合える時間を取り戻そうとしているんだ、と読みました。そう、私たちには時間がない。そして私たちは時間がないと言い訳している。でも、ある時、時間は戻ってきますよ。A bientôt.