カストール爺の生活と意見

2021年10月1日金曜日

Tu t'appelles comment ?


投稿者 Pere Castor 時刻: 18:42
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: ウィンキー

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: コメントの投稿 (Atom)

カストール爺に関する2、3のことがら

自分の写真
Pere Castor
ブログ『カストール爺の生活と意見』は2007年7月に創設されました。ブログ主はフランスに移住して44年になる初老男性です。29年間にわたってフランスの音楽物流(レコードCD輸出卸)の仕事をしていましたが、2017年春病気のため自営の会社をたたみ、やむなく早期退職の手続きを取り現在は年金受給者です。現役を退きましたら、途端に「音楽のプロ」の情報が途絶え、現場(コンサート、アーチストや制作者との顔合わせ)にも行かなくなったので、残念ながら音楽に関しては記事鮮度がガタッと落ちたようです。フランスの映画や本の紹介は相変わらずのペースで続けております。このブログの骨子は「わかりやすさ」です。批評よりも内容説明に重点が置かれていて、内容と筋を大幅にバラしていますから、著作権的に問題ありと指摘されましたら、後に改訂または削除することもあります。人よりも先に観たい・読みたい・聴きたいという方たちへの奉仕のような部分がありますが、記事を読んで興味を持たれた方は必ず「本物の映画」を観、「本物の本」を読み、「本物のCDアルバム」を聞かれますよう、心から願っています。 どうぞごゆっくりカストール爺の話を聞いてやってください。
詳細プロフィールを表示

爺ブログを支える人々

爺ブログのページビュー統計

爺ブログを検索

生活と意見の記録

  • ►  2025 (16)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2024 (42)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2023 (52)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2022 (56)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ▼  2021 (56)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ▼  10月 (6)
      • 秋の日のキュルビヨン身にしみてひたぶるに
      • ミニムの赤レンガ、おおわがさと おおトゥールーズ
      • 僕はすべてを試した
      • トラ・ラ・ラ・ランド
      • 芸術と病気と家族の絆
      • Tu t'appelles comment ?
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2020 (61)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2019 (56)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2018 (46)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2017 (53)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (42)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (38)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2014 (41)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (38)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2012 (42)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2011 (48)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (45)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2009 (81)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2008 (110)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2007 (73)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (11)

意見はいろいろ

  • 新譜を聞く (214)
  • 生活と意見 (213)
  • 新刊を読む (161)
  • ごくごく稀にひとりで映画を見る (135)
  • 妙な旧譜に出会う (96)
  • 向風三郎の日々 (69)
  • マルセイユ (30)
  • ロック・フランセ (29)
  • たまにはライヴに行く (26)
  • 今朝のフランス語 (24)
  • 今朝の爺の窓 (24)
  • それでもセーヌは流れる (23)
  • 旧刊を読む (23)
  • マッシリア (17)
  • ごく稀に娘と映画を見る (15)
  • ジェーン・バーキン (15)
  • アメリー・ノトンブ (14)
  • ゲンズブール (14)
  • O'French Music Club (13)
  • ヴェロニク・サンソン (13)
  • Aki Shimazaki (12)
  • ゴンクール賞 (12)
  • ゼブダ (12)
  • ウィンキー (11)
  • レイラ・スリマニ (11)
  • レトロスペクティヴ (11)
  • たまにはDVDも見る (10)
  • ウーエルベック (10)
  • パトリック・モディアノ (10)
  • バンジャマン・ビオレー (8)
  • ファブリス・カロ (8)
  • ル・クレジオ (8)
  • エドゥアール・ルイ (7)
  • クリスティーヌ・アンゴ (7)
  • グラン・コール・マラード (7)
  • テレラマ修司 (7)
  • フランス・ギャル (7)
  • フランソワーズ・アルディ (7)
  • ラ・タルヴェーロ (7)
  • ヴィルジニー・デパント (7)
  • アブダル・マリック (6)
  • トレダノ&ナカッシュ (6)
  • フィリップ・ジアン (6)
  • マチアス・マルジウ (6)
  • ルノードー賞 (6)
  • ロベール・ゲディギアン (6)
  • ガエル・ファイユ (5)
  • クロ・ペルガグ (5)
  • ジュリエット・グレコ (5)
  • トニノ・ベナクィスタ (5)
  • ポール・オースター (5)
  • Akira Mizubayashi (4)
  • クリオ (4)
  • ニコラ・マチュー (4)
  • フローランス・オブナ (4)
  • ブリジット・フォンテーヌ (4)
  • Claudio Baglioni (3)
  • イニアテュス (3)
  • セドリック・クラピッシュ (3)
  • ディオニゾス (3)
  • ミッシェル・デルペッシュ (3)

爺ブログの週間トップ・ディス

  • 愉快で詩的なメタフィジック
    "Amélie et la métaphysique des tubes" 『アメリーと管の形而上学』 2025年フランス(アニメーション)映画 77分 監督:リアーヌ=ショー・アン&マイリス・ヴァラード 原作:アメリー・ノトンブ『管の形而上学』(2000年)...
  • 黙っとらんベルトラン
    今週 号のレ・ザンロキュプティーブル誌表紙、ベルトラン・カンタ。2003年夏のマリー・トランティニャン殺害事件の被告として2004年過失致死罪で8年禁固刑。2007年仮出所、2011年刑務終了。2010年ノワール・デジール解散。2013年、ベーシストのパスカル・アンベールと...
  • (ぶり)じっと手を見る
    同志たち 、 当 ブログ『 カストール爺の生活と意見 』は近年記事更新を重ねるごとに筆者の日本語の不正確さが顕著になっています。どう考えても頭から出てこない日本語を探して大変な時間を要するようになって、新しい記事を作成することが非常に難しくなっているのです。とりあえずの目標である...
  • 傷だらけのティーンスピリット
    ”Enzo" 『エンゾ』 2025年フランス+ベルギー+イタリア映画 監督:ローラン・カンテ 演出:ロバン・カンピーヨ 主演:エロワ・ポウー、マクシム・シルヴィンスキー、ピエルフランチェスコ・ファヴィノ、エロディー・ブシェーズ フランス公開:2025年6月18日 2024 年4月...
  • あかん悪漢小説
    Raphaël Quenard "Clamser à Tataouine" ラファエル・クナール『タタウィンでくたばれ』   20 25年6月現在、書店ベストセラー1位。1991年生れ当年34歳の男優(兼映画作家/脚本家/プロデューサー)のラファエル・クナール...
  • あんぽんたん
    Michel Polnareff "Un temps pour elles" ミッシェル・ポルナレフ『あんたんぷれる』 80 歳。8トラック31分、歌もの4トラック、インストルメンタル4トラック。歌もの4曲の作詞はご本人。ご自分ひとりだけでやりました感あふれる...
  • ヒア・カムズ・ザ・サン=クレール
    Benjamin Biolay "Saint-Clair" バンジャマン・ビオレー『サン=クレール』 うち でも絶賛した傑作『 グランプリ 』(2020年)に続く、ベン・ビオレーの11枚目のアルバム。2022年6月に発表された先行第一弾シングルの「 愛を返せ(...
  • 映画と訣別したアデル・エネルは闘士になった
    テ レラマ誌2023年5月10日号は、5ページを割いてもう4年も映画を撮っていない女優アデル・エネルを追跡する記事を発表した。2020年2月28日、フランスで最も権威ある映画賞であるセザール賞のセレモニーで、多くのフェミニスト団体の抗議にもかかわらず、ロマン・ポランスキー監督の『...
  • マラルメわかるめぇ
    Bertrand Belin "Cap Waller" ベルトラン・ブラン『ウォーラー岬』   C ap Wallerは架空の地名です。だからフランス語風に「ヴァレール岬」としたっていいんです。ところが、このアルバムだけでなくベルトラン・ブランの場合...
  • ちびのフランチェーゼと呼ばれた天才彫刻家の愛と死とイタリア
    Jean-Baptiste Andrea "Veiller sur elle" ジャン=バティスト・アンドレア『彼女を見守る』 2023年ゴンクール賞 こ れは大衆小説(roman populaire)である。2013年のゴンクール賞作品 ピエール・ルメートル...

爺ブログ全期間ティエルセ・ガニャン

  • 今朝私はレピュブリック広場に来ました。
    今朝 私はレピュブリック広場に来ました。  非常事態宣言が発令され、集会は禁止だ、厳戒態勢中だ、と言われながらも集まってくる市民たちはたくさんいました。  なぜここに来たのかはそれぞれのさまざまな思いがあったからでしょうが、ここに来れば多くの思いがなにか同じところに繋がっ...
  • 大地と風と火と
    "Intouchables" 『アントゥーシャブル』 2011年フランス映画 監督:エリック・トレダノ+オリヴィエ・ナカッシュ  主演:フランソワ・クリュゼ,オマール・スィ  フランス公開:2011年11月2日      D o you rememb...
  • あたりまえだのストロマエ
    ストロマエ『√(平方根)』 STROMAE "√ (Racine Carrée)"   「平方根(へいほうこん)」という訳語を見つけたら、そのままストロマエに "Hé, ho, con!" と呼び返したくなったのでした。お立ち会い...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.